• 当院が選ばれる理由(サロンについて)
  • ミオンパシーとは?(対応症例)
  • 笑顔の花咲くストーリー(お客様の声)
  • はじめての方へ(ご予約の流れ)

むくみ

むくみには

1.塩分過多が原因のむくみ
2.同じ姿勢が続くことが原因のむくみ
3.冷えや血行不良が原因のむくみ
4.運動不足が原因のむくみ
5.ホルモン分泌の影響が原因のむくみ
6.ビタミン・ミネラルなど栄養不足が原因のむくみ
7.腎臓・心臓などの病気が原因のむくみ


などが、あります。このうち


 当院で主に対応している「むくみ」は、
2.同じ姿勢が続くことが原因のむくみ
3.冷えや血行不良が原因のむくみ
4.運動不足が原因のむくみ
です。これら3種のむくみは、どのむくみも、基本的に筋肉が関係します。

むくみの原因は本来、細胞内にあるはずの水分が細胞外に溜まることで起こります。

水分は細胞の中にたっぷりあればいいのですが細胞の外に溜まるとむくみと呼
ばれます。
細胞外に水分(血漿成分)が溜まるのはリンパ液や静脈がうまく流
れなくなって
細胞間液である血漿成分が血管に戻らずとどまってしまうからです。

リンパ液や静脈がうまく流れなくなるのは同じ姿勢が続くようなことが原因で
筋肉がロックポンプの働きが鈍るからです。動脈血は心臓がポンプとして体
中に送りますが
リンパ液や静脈は筋肉が心臓の代わりにポンプの働きをして
などに送り返す役目をします。

筋肉がロック(拘縮)し、強ばるとうまく伸び縮みできなくなるのでポンプと
して充分働けなくなります。

そして、むくみが発生するのです。「しいなの丘 整体院」の整体法「ミキア
トクランイロセラピア(MKIセラピア)=”Sheena”」
は、整形外科医に認めら
れた
、安心安全で効果的な整体法「ミオンパシー」から発展研究された当院独自
の手技療法です。

 

 

ソフトに筋肉を和らげてあげると筋肉は
本来の柔軟な状態を取り戻し十分に伸び
縮みできるようになります。その結果リ
ンパ液や静脈をちゃんと流すことができ
るようになり細胞間液(血漿成分)も
血管の中に入るようになるのでむくみが
解消されます。

 

冷えや血行の悪さは筋肉のロックを解いて柔らかくしてあげると解消します。また、
筋肉がロックしていると運動しても筋肉が充分に伸び縮みできず効率の悪い運動に
なります。


筋肉のロックを解いてあげるとただ歩くだけでむくみを解消するための十分な運動に
なります。当院の施術を受けて頂くと運動したときと同じように筋肉を動かして、
むくみを解消しますのでより効果を発揮します。

なんだかやる気がおきない。すっきりしない。などの症状は「むくみ」が原因となっ
ていることが多く見られます。


筋肉のロック(拘縮)とリリース(解除)とは?

プライバシーポリシー | サイトマップ
Copyright© しいなの丘 All Rights Reserved.