残暑お見舞い申し上げます。
存分に人生を楽しむ人を応援したい!
そう思って日々セッションにあたっています。
今日は、26年前に同じことを伝えていた方から
沖縄でダイビングされた涼やかな映像をいた
だいたので涼をおすそ分け。

猛暑続きなのでバケーション先での涼しげな画像に癒されています。
綺麗ですね。皆さんはどのような夏をお過ごしでしょうか?
知っていると知らないでは大違い!!夏バテ対策。
夏は花火大会やキャンプなどイベントも多く楽しい季節ですが、暑さから
夏バテを起こしてしまうと台無しになってしまいますね。
夏バテは病気ではありませんが、悪化すると体力が落ちてしまい、秋冬
までだるさが続く事もあります。でも「食欲がないから」と麺類や冷たい
ものばかり食べたり、「だるいから」と冷房の効いた部屋でゴロゴロして
いては、夏バテが悪化してしまいます。
夏バテしにくい身体を手に入れて、楽しい夏を元気に過ごしませんか?
夏バテの原因
夏バテとは、暑さが原因で起こる「食欲低下」「だるい」などの症状が慢性化している
状態のこと。原因は色々ありますが、大体はこのような事が原因になっています。
- 代謝不全
- 消化機能の低下
- 栄養不足
- 自律神経の失調
- 睡眠不足
- 冷え
これらの原因が、全身の筋肉の硬縮(慢性痛)から起こっています。
当院ではそういった筋肉の硬縮(筋肉のロック)を優しく解いていきます。
当院で施術を受けながら、ご自宅でセルフケアで来る方法をご案内していきますが
栄養面でも注意することは筋肉に効率よく栄養を与えリラックスさせて硬縮を解く
鍵になります。
簡単! 今すぐ誰でも実践できる夏バテ対策!
人の身体は暑いと、汗をかいて熱を身体から放出します。でも湿度が高いと汗が蒸発
できないので、熱が身体にこもってしまい「暑くてだるい!」という事に。
また「水分の摂り過ぎ」や「暑さ」から、消化機能が悪くなり食欲が無くなります。
食欲が無いうえに汗でミネラルが流れ出て、ミネラルやビタミン、たんぱく質不足に
なり、栄養不足からさらに体力が低下します。
冷房によるの温度差から自律神経のバランスが崩れ「立ちくらみ」「だるさ」の原因に。
暑さによる睡眠不足や、冷たい食べ物による「冷え」が内臓の働きを悪くしてしまい、
さらに夏バテが悪化してしまいます!
人の身体は鍛えたり慣れさせる事で、ある程度は暑さに対応できるようになります。
そんな暑さに負けない身体作りにオススメなのが「運動+アミノ酸」の組み合わせ!
オススメの軽い運動
- 室内で行う軽めの運動(雑巾がけなどの家事でも十分)
-
30分程度のウォーキング(通勤などの動きでも十分)
※筋肉疲労を誘うような過度な運動は逆効果になることがあります。
そして運動後30分以内に200~300ml程度の「アミノ酸スコアの高い食物」を摂ります!
私は最近、コンビニでも手軽に手に入る豆乳をとるようにしています。
運動は夏バテにとっても効果的です。自律神経を整えたり、体力をつけたり、内臓の冷えを
防ぎ胃腸の働きを活発にしてくれます。また汗をかく事で「体温調節機能」が正常に働くよ
うになり、熱がこもるのを防いでくれます。
でも無理は禁物なので、普段運動しない人ならじんわり汗をかく程度の運動で十分です。
そしてアミノ酸には「体温の上昇を防ぐ」「血液量を増やす」効果があるといわれています。
本来ヒトの身体は、夏になると血液量が増えるようになっています。「汗の材料は血液」
なので血液を増やす事で、熱を発散しやすい身体にするのです。でも空調の効いた部屋に
長くいると、それがうまく行われず、ひどい夏バテに・・・。
「アミノ酸に変わる食物を摂取して」血液を増やし、夏バテしない身体を手に入れましょう!
血液を増やす為に、最低でも1か月は頑張ってくださいね。
自分ではどうにもなrないという方は、当院にご相談ください。
※参考 アミノ酸スコアリスト

青い海。そろそろ私も行ってみようかな。
夏バテ知らずで存分にこの夏を楽しみましょう。
