• 当院が選ばれる理由(サロンについて)
  • ミオンパシーとは?(対応症例)
  • 笑顔の花咲くストーリー(お客様の声)
  • はじめての方へ(ご予約の流れ)

和のハーブ塗香(ずこう)

先日、ちょっとしたご縁で「塗香」というのを知りました。

ポケットに入れて持ち歩くことができる塗香、手のひらや

身体にいつでも簡単に塗れるお香なのですが、匂いも強く

 

なく自然治癒力を高めてくれるというので気に入りました。

効能は後半に書きますね。

 この日はお正月気分が無いまま年が明けてしまったのでお餅つき
でお正月の空気に浸ろうと鎌倉に一人ぶらりさんぽへでかけました。

朝の混雑は画像のとおり。これでもやっと人の波はまばらになって
きた方なのですが、改札までは牛歩状態でした。

       下りホーム

ホームに向かう階段


       東口改札

改札でても混雑気味


訪問先は、こちら鎌倉の北西の鬼門にあるお寺です。

あまり信心深い私ではないのですが、御餅つきを愉しもうと思ったら
護摩札法要まで参加することになりまして、願い事まで聞いていただけ
そうなので定番の家内安全・無病息災と家族の分とあわせてお願いする
ことにしました。



護摩札法要について簡単に説明をいただいて本堂に祀られているご不動様をお参り
しました。法要の前に出てきたのが塗香で、これが初めての出会いでした。


即座に身を清める塗香は、粉末状のお香。
身口意(しんくい=身と口と心)の三業
を清め、穢れを祓うものだそうです。

もともとは真言宗などの密教系のお寺
では日々の法要などに使われ今に至る
そう。

 


お焼香・お線香は仏様のためのお香。塗香は、お寺でお経を上げる前や写経の前に、
邪気を祓い、心を清めるために手などに塗る、微細な粉末状の自分のためのお香。

自分自身を清めるのが本来の目的ですが、自分自身を清めることによって外からの
邪気を防ぐ役割があるとか。白檀を主香料とした上品な香りは、男女問わず、最近
では新しい和のフレグランスとして注目されているようです。

なので和のハーブとでもいえますね。

 

 

鎌倉では禅宗系(特に臨済宗)のお寺
さんにも広がっているそうです。

明王院・覚園寺・極楽寺・浄智寺・光
照寺の各寺院ではご住職の香りの好み
がわかりそうなオリジナルのものを分
けてくださるそうです。

 

各寺院の御朱印窓口、寺務所でお求め
いただけるようです。

人と会うときや大切な商談のときなどは効果抜群なの
だそう。

塗香の香りを身にまとうことで、「心のスイッチが入る」

「仏様とお話することができる」「心が穏やかになる」

「集中力が増す」などと言われているそうです。

微細な粉末状の塗香は作法のとおり左手の薬指の付け根に少しのせクリームを塗るように
手のひらに広げていくと、その粒子によってすべすべさらさらの手になり手の温もりにの
って自分だけの特別な香りに変化し穏やかな気持ちになり不思議な体験をしました。

その訳は主成分にあるようだったので少し調べてみました。

サンダルウッド(白檀)の効果と効能

サンダルウッドのアロマがもたらす効果と効能は、深いリラックス。
日本では白檀(びゃくだん)と呼ばれ、古くから親しまれてきました。

サンダルウッドの香りには深いリラックス効果があることから、宗教的な儀式にも
使われています。瞑想する時には欠かせない香り。

また日本では古来より枕の下に敷くことにより、聞香療法(もんこうりょうほう)
が行なわれてきました。これは白檀が頭痛等の体調不良がある人にとって、睡眠中
に症状を緩和させてくれる効果がある事に由来します。


心と体に与える効果と効能

睡眠前や深い瞑想をしたいときにはサンダルウッドのアロマが有効。

就寝中にゆっくり確実に、そのリラックス効果をもたらしてくれるのです。

貴方がもしもゆっくりとリラックスしたい時に、心を静めて瞑想する時、サンダル
ウッド(白檀)はその効果をフルに発揮してくれます。


なんと言っても自然治癒力を高めてくれるのが、サンダルウッド(白檀)のアロマ
代表的な体に与える効能と言えます。洋の東西を問わずして、古来から大変役にた
つ植物として利用されていたのです。

他にもサンダルウッドには免疫効果を高めてくれる効能によって、気管支炎や扁桃
炎の緩和にも効果を発揮します。また肌を柔軟にして滑らかにしてくれるので、
ミや肌荒れ
、かみそり負けにも効果を発揮してくれます。

もちろん免疫効果を高めることで、抗炎症作用が期待できるのでアクネ菌によって
できるにきびや、吹き出物にも作用してくれます。体のバランスを整えるためにも、
とても利用価値があります。すでに海外では、サンダルウッドが持つ抗菌作用が認
められています。

ニキビの元になるアクネ菌の退治や、α-サンタロールと呼ばれる成分が皮膚がんの
予防に役立つとして、医療品としても使われているそうです。

サンダルウッド(白檀)の主な原産国は、インド、インドネシア、オーストラリア、
ニューカレドニアです。心材部分でつくられます。主要な成分は、サンタロール。

 

 

 

法要が終わってからお待ちかねの御餅つきの様子です。6種類もフレーバーがあり
甘酒まで用意してくださいました。大勢での御餅つきは子供の頃から実家での恒例
行事でした。兄の就職に伴い男手がなくなり父も他界した今はこの行事は自然消滅。



忙しい時期の御餅つきは懐かしい空気となって私の中に残っていました。
今年は年明け早々大勢の仲間入りをさせていただいてとてもありがたいご縁。

塗香は治癒力を高めてくれる高貴な香り。自分の好みでブレンドして作ること
も出来るようなので、サロンの香りとしていつか作ってみたいと考えています。

※プライバシー保護のため一部画像にぼかしを入れています。

プライバシーポリシー | サイトマップ
Copyright© しいなの丘 All Rights Reserved.